先日、西八王子駅へ向かう途中にきれいなお店を発見
よく見てみると「MAKANA」の文字が店頭に掲げられています。
「まかな(万叶)」は八王子駅にあるどら焼き専門店で、八王子界隈では有名店です。
その「まかな」のお店がどうやらできた様子
八王子のどら焼き専門店「まかな(万叶)」
「まかな」を知らない人のために、まずは簡単に紹介します。
どら焼き人気店
「まかな」は1919年(大正8年)に創業した青梅の老舗和菓子屋「つつじや/東洋米菓株式会社」が前身で、青梅でお菓子作りを続けてきた創業者のノウハウが活かされているお店です。
伝統の技と新しい感性を融合させることをコンセプトに、おしゃれな店内と従来のどら焼きの概念を打ち破る、スイーツ店なんです。
八王子にできたのは2017年ですが、今では行列ができるほどの人気店になっています。
最近はお土産などに八王子銘菓として買っていく人も多いそうですよ。
地元密着の味
「まかな」で使用されているのは八王子産の「小林養鶏場」の卵
しっかりと地元の食材を活用し、高級スイーツに仕上げています。
「まかな」が高尾エリアに西八王子店をオープン

そんな「まかな」ですが、なんと2023年10月に2店舗目となる西八王子店をオープンさせました。
「まかな」西八王子店の場所
「まかな」西八王子店の場所は散田立体からめじろ台方面へ坂を登る手前にあります。
散田立体はかつてアルプス散田店があり、今ではスギ薬局になっている場所です。
交差点にはファミレスの「とんでん」などもあり、にぎやかなエリア
すぐ近くには八王子ラーメンの「ともえ」もあります。

散田の交差点には陸橋が架かっており、ぱっと見では「まかな」が見えないので、気づかなかった人も多いのでは?
「まかな」西八王子店の情報
営業時間は八王子駅の本店と同じく10時から19時
定休日は水曜日です。
詳しくはこちらの公式HPをご確認ください。
まるでケーキ屋やカフェのようなおしゃれな店内

店内に入ると洋菓子店やケーキ屋と見間違えるようなショーケースが
和菓子店独特の雰囲気も残しつつ、今風の洗練された印象の店内です。

イートインコーナーがあり、コーヒーや紅茶なども楽しめるみたいで、夕方ですが、お茶をしている方が何名かいました。

極上のどら焼きは種類が豊富

ショーケースに並べられたどら焼きは種類がとっても豊富
定番の北海道生クリームやマスカルポーネを加えたリッチミルクなどのミルク系を基本に、ロイヤルミルクティーや3種のベリー×フロマージュなどの洋菓子テイストのどら焼きが目立ちます。
もちろん、小倉×クリームや塩バター×小倉、宇治抹茶クリーム×大納言、渋川モンブランなどの和菓子テイストのどら焼きもあり、注文に迷ってしまいますね。

ショーケースに並べられているのは要冷蔵のフレッシュリーどら焼きですが、常温保存の小倉檸檬や栗などの味もあるので、お土産にもピッタリですね。
ついついたくさん買ってしまう
初めて入った時はメニューの多さに戸惑いつつも、ついついあれもこれもと買ってしまいました。
生クリーム、リッチミルク、宇治抹茶、モンブランを購入

どれもどら焼きがこんもりと膨らむほど大量のクリームが詰められており、ふわふわのどら焼き生地と相まって、とってもおいしいです。

クリームは洋菓子風なんですが、どら焼き生地がしっかりと和菓子として味をまとめていて、洋菓子に抵抗がある人でもおいしく食べられると思います。
まとめ
新たに八王子銘菓として定着したどら焼き専門店「まかな(万叶)」
西八王子にできたことで、八王子駅まで行くのが大変だった人も行きやすくなったので、ぜひ行ってみてはどうでしょうか? 目立ちにくい場所にあるので、八王子店ほど混雑も無いので気軽に行けそうなのがいいですね。





コメント