アサイーボウル、最近流行っていますよね
職場の知り合いは小学生の娘さんが食べたくなったとかで、わざわざ原宿まで行って、行列に並んで購入していました
そんなアサイーボウルが実は高尾山がある八王子市の高尾エリアで手軽に購入できるんです
アサイーボウルとは
まずは、アサイーボウルを知らない人のために・・・
アサイーボウルはブラジル発のデザート
アサイーボウルは、ブラジル発祥のデザートで、アサイーのスムージーにフルーツやグラノーラなどをトッピングしたもの
デザートの一種ですが、ケーキやシュークリームなどに比べると、フルーツを多く使っているので罪悪感が少ないんですよね
栄養価が高く、美容や健康に良いとされています
2000年代後半からブームが何度か来ていて、ハワイでは定番のスイーツの1つとされています
アサイーとは?
そもそもアサイーボウルの「アサイー」とはなんでしょうか?
アサイーはブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物で、なんと生長すると25mもの高さになる樹木です
白く細長い幹に2mほどの大きな葉を生やし、ほうき状の房にブルーベリーよりひと回り大きい黒紫色の実をつけます
この実がアサイーボウルに使われているんですね
1粒あたり5%ほどしかない可食部にポリフェノールや鉄分、ビタミンE、不飽和脂肪酸など豊富な栄養素や抗酸化成分を蓄えていることから、現地では15世紀の大航海時代以前からアマゾンの先住民の貴重な栄養源として食べられており、高い栄養価から「スーパーフード」や「スーパーフルーツ」と呼ばれ人々の美と健康を支えているそうですよ
高尾でアサイーボウルを食べるなら「hale_bowls」
高尾でそんなアサイーボウルが食べられるのが「hale_bowls」
2025年2月26日にオープンしたばかりの新店です
読み方は「ヘイル」ではなく「ハレ」のようです
なんとアサイーボウルが格安で
「hale_bowls」は複数のアサイーボウル、ピタヤボウルを販売していますが、大きさはフルサイズとハーフサイズがそれぞれあります
フルサイズは1,100円、ハーフサイズは550円とかなり格安の価格設定
トッピングも50円からなので、色々とアレンジしたくなっちゃいますね
豊富なメニューにオリジナルアサイーボウル作成も
メニューは小さなお店にしては豊富で、定番のHaleボウルを筆頭に、バナナ、マンゴー、キウイなどのフルーツもの
トロピカルやザクザクなどテーマ系の物もあります
メニュー表に、中に何が入っているか書いてあるのがいいですね
また、全メニューでアサイーベースかピタヤベースかを選べます
さらに、完全お好みで選べるアレンジボウルと言うメニューがあり、世界に一つだけの自分だけのアサイーボウルを作ることができますよ
今回はマンゴーボウルのハーフサイズを購入
ハーフですが、この量
少なそうに見えますが、ずっしりと重みがあり結構お腹いっぱいになりますよ
マンゴーがたっぷり入っているのでお得感満載
味はプチプチしたチアシードやクコの実の食感を楽しみつつ、アサイーベースのソースにフルーツを絡めた食べると甘さが際立ちとっても美味しいです
ザクザク食べ進められちゃいますね
インスタフォローでトッピング100円分が永久無料なのもありがたいサービスですね
こんなに安くて大丈夫なんでしょうか
店内の様子
お店は以前ラーメン藤があったところです

あまり大きくはありませんが、カウンター席が数席あり、落ち着いてカフェの様にリラックスタイムを送ることができそうですね
新しいお店だけに中は綺麗で清潔感もあるオシャレな空間ですよ
ちょっと入りにくい雰囲気はありますが、気にする必要はなさそうです
アクセス、営業時間
住所は東京都八王子市東浅川町562
以前、ラーメン藤があった場所です
近くにはステーキのドンやすた丼などがある賑やかな一角です
以前紹介した「典代婁」も近いので麻婆豆腐からのアサイーボウルなんて最高ですね

最寄り駅は京王線のめじろ台駅が一番近いと思いますが、JR高尾駅とJR西八王子駅の中間付近で、電車でのアクセスはあまりよくありませんね
一応、めじろ台駅と高尾駅からは1.5㎞で徒歩20分くらいのようです
イーアス高尾からなら頑張れば歩けるかも・・・
営業時間は平日17:00〜22:00、土日12:00〜22:00のようです
休日の情報はインスタで確認した方がよさそうです
まとめ
人気のアサイーボウル、都心まで行かないとなかなか食べられないと思っていましたが、高尾で本格アサイーボウルが手軽に食べられるようになったので大満足
まだあまり知られていないお店なので、今のうちに通うのが良いかもですね
食べたことが無い人は一度食べてみてくださいね
コメント