高尾に引っ越して来て便利に感じたのが意外とコストコが近いこと
住所は町田市になりますが、コストコ多摩境店は高尾駅から車で20分と意外と近いです。
そのため、私たちも以前よりもかなりの頻度でコストコに行くようになりました。
なぜ30歳の夫婦が八王子市高尾に家を買ったのか? 田舎暮らしの理由
そんなコストコで、前から気になっていた炭酸水メーカーのドリンクメイトを購入
炭酸水メーカーは複数の種類が出ており、なぜドリンクメイトを選んだのか
セールなどでお得に購入する方法
実際に使ってみて便利に感じたことなどを紹介します。
ソーダーストリームとドリンクメイトの比較
炭酸水メーカーとは、水や各種飲み物にガスを注入し、炭酸を作り出す機械です。
様々なメーカーから発売されていますが、よく目にするのは「ソーダストリーム」というメーカーと今回私たちが購入した「ドリンクメイト」だと思います。
まずは、それぞれの特徴を簡単に見てみましょう。
ソーダーストリームとドリンクメイトの対応店舗数
まず、重要なのが対応する店舗数
こういった炭酸水メーカーは専用のガスを注入するのですが、空になったガスの空き缶は一般ゴミでは捨てることができません。
そのため、購入店舗かネット依頼してガスシリンダーを交換する必要があります。
ソーダーストリームとドリンクメイトであれば、どちらもネットでの交換依頼は可能です。
店舗数はどちらも日々増加しており、都市部ではかなりの数になります。
2021年8月現在で八王子市内の取り扱い店舗数を見てみましょう。
ソーダーストリーム | ドリンクメイト | |
八王子市内の店舗数 | 19店舗 | 11店舗 |
代表店舗 | ノジマ、ホーマック、ロフト、ビックカメラ、ケーズデンキ、ドン・キホーテ、イトーヨーカ堂など | ノジマ、ビックカメラ、ケーズデンキ、イトーヨーカ堂など |
ソーダーストリームの方が若干対応店舗が多いです。
各都道府県別の対応店舗はこちらから
高尾在住の私たちの場合、イーアス高尾のノジマ、ビックカメラ、イトーヨーカ堂などで取り扱いがあるので、どちらでも十分に思えます。
近くに取扱店が十分にあるかどうかはチェックしておきましょう。
電源の有無
次に重要と考えたのが電源の有無
電源が必要となると置き場所に困ります。
我が家のキッチンはもう大混雑です。
電源が無ければ好きな場所におけるし、配線も邪魔になりません。
なんなら、車中泊の旅やキャンプなどに持っていくことも可能です。
ちなみに、我が家ではリビングにあるカウンターの上に置いています。
電源についてはソーダーストリームもドリンクメイトも不要です。
ただし、ソーダーストリームの上位モデルは電源が必要なタイプがあるので、購入を考えている商品がどうなのか、チェックしておきましょう。
電源が無いタイプは押しボタン式です。
毎回同じ強さの炭酸をきっちり作ることはできませんが、正直炭酸になっていれば気になりません。各メーカーの炭酸の飲み心地なんかを比べている人もいるみたいなので、炭酸に強いこだわりがある人は調べてみるといいかもしれません。
ソーダーストリームはやさしめ、ドリンクメイトは強めみたいですよ。
もちろん、ボタンを押す強さで調整はできますがね。
対応する飲み物
次に対応する飲み物
ソーダーストリームは水のみ、なのに対しドリンクメイトは水以外も炭酸にできます。
そのため、一度炭酸が抜けてしまったコーラや果汁100のオレンジジュース、ワインなどのお酒も直接炭酸にしたいのであればドリンクメイト一択
ただし、水以外を炭酸にする場合は、炭酸の注入部を洗浄する必要があると思います。
そのため、我が家ではドリンクメイトですが、水以外は炭酸にしたことがありません。
作った炭酸をジュースやワイン、お酒に入れたりしたことはありますが、直接炭酸にしたことは無いです。
コスパが良いのは?
購入を悩んでいる方は普段からペットボトルの炭酸水を購入している人でしょう。
ペットボトルの炭酸水は500ml一本50円程度
ソーダーストリームとドリンクメイトの基本となるガスシリンダーは60Lガスシリンダーで、お値段は2,200円
これは、60L分の炭酸が作れるとされています。
実際に使用した感じでは、我が家ではもっと作れていて、ガスシリンダー一本で3か月以上持っていますね。
60Lで2,200円なので、500mlのペットボトル一本に換算すると約19円
さらに、ドリンクメイトでは500ml当たり13円換算になる142Lのマグナムシリンダーというガスシリンダーがあります。(142Lで3,608円)
こちらを使用すればもっとお得に炭酸水を作ることが可能です。
※コストコで売っている本体機器では対応していないので注意
マグナムシリンダーでお得に作るならコレ
ここまではランニングコストの話でしたが、次は初期費用であるイニシャルコストについて見てきましょう。
ソーダストリームの本体価格はジェネシスV3という本体とガスシリンダー1本、1Lボトルがセットで9,900円となっています。
ちなみに、ソーダーストリームの売れ筋商品はスターターキットで15,500円程度が相場です。こちらには本体とガスシリンダー2本、1Lボトル、0.5Lボトル、レモン味のドロップが付いています。
こちらがソーダーストリームの一番人気商品
これに対してドリンクメイトの本体価格は本体とガスシリンダー1本、1.2Lボトルがセットで11,000円のようです。
これだけ見るとソーダーストリームの方が安そうですが、ドリンクメイトはコストコで販売しており、本体とガスシリンダー1本、Lサイズボトル、Sサイズボトルがセットでなんと8,400円
コストコではさらにセールで割り引かれている時があり、なんと2,000円引きで6,400円という時があります。
我が家もこの時に購入しましたが、セールに出会えたらかなりお得ですので、迷っている方は購入をオススメします。
以前は頻繁にセールをやっていた気がしますが、かなり出回ってきたためか、セールをやる回数が減ってきたように思います。
比較まとめ
ソーダーストリーム | ドリンクメイト | |
店舗数 | 多い | ソーダーストリームよりは若干少ない |
電源 | タイプにより必要 | 不要 |
水以外への対応 | 不可 | 可 |
ランニングコスト | 19円/500ml(60L缶) | 13円/500ml(マグナム缶)
19円/500ml(60L缶) |
イニシャルコスト | 9,900円~ | 6,400円~ |
ドリンクメイトを買ってよかったこと
実際に我が家ではドリンクメイトを購入した訳ですが、購入してよかったこと、メリットについてご紹介します。
炭酸が気軽に飲める
以前はペットボトルの炭酸水だったのですが、在庫がなくなってしまったり、冷蔵庫で冷やしておくのを忘れたりで飲みたいタイミングで飲めないことが多々ありました。
ドリンクメイトの場合は、基本的には水さえ手に入ればいつでも炭酸水を作れるので気軽に飲むことができています。
炭酸には腸内にこびりついた小麦(グルテン)を引きはがす性能があるそうです。
頭もスッキリするので、在宅勤務中にもよく飲んでいます。
イーアス高尾でオシャレで美味しいレモネードが一杯無料でもらえる
ペットボトルのゴミが出ない
ペットボトルで飲んでいた時はゴミがかなり出ていました。
我が家はマンションなので、24時間ゴミを捨てられるとはいえ、1階のゴミ置き場まで行くのも面倒だし、キッチンに空のペットボトルがあること自体邪魔でした。
ラベルをはがすのも面倒ですし、なんとなく環境にも悪い気がしてしまいます。
(実際にガスシリンダーとどっちが環境に良いかは不明)
こういった煩わしさが無くなったのは非常に良いです。
飲む以外にも洗顔やヘッドスパに使える
炭酸水での洗顔やヘッドスパ的に頭に掛けたりすると気持ちいいです。
美容にも効果的
ドリンクメイトのデメリット
デメリットも無くはないので紹介します。
まず、置き場所が必要です。
電源も無く、色も白でシンプルですが、それなりに場所は必要です。
それから、炭酸が抜けるのは早いです。
事前に作っておくのは難しいので、我が家では専用ボトルにあらかじめ水を入れて冷蔵庫で冷やしておいてます。
追加で専用ボトルを買うと便利
冷蔵庫にも入りやすいこのサイズがおすすめ
そして、飲みたいときに炭酸だけ注入する。
しかし、デメリットとしてはこれくらいですかね。
ペットボトルで購入していた時も保管場所や事前に冷やしておく手間が必要だったので、メリットの方が圧倒的に大きく、おすすめできる商品です。
まとめ
決して安い商品ではなく、継続してガスシリンダーを買い続けないといけなくなるということで、なかなか決断しづらかった炭酸水メーカーの購入
しかし、コストコのセールでかなりお得になっており、とうとう購入してしまいました。
半年以上使用してみましたが、まったく後悔はなく、今ではなくてはならないものとなっています。迷っている方は、ぜひ購入をオススメしますよ。
コストコに行けないネット通販ならこちらが一番お得
コメント
[…] 先日はドリンクメイトを購入した時の記事も書きました。 コストコの炭酸水メーカー、ドリンクメイトを最安値でお得に買ってみた […]