八王子市は高尾山に代表されるように、自然が豊かな街です。
以前から、八王子の人に「野生のホタルを見たよ」、という話を聞いていましたが、去年は時期が合わずに見つけられませんでした。
今回は2020年6月5日に八王子市内のあちこちでホタルを探してきました。
2023年の最新版のホタル調査も行ってきました。(2023/5/24)

八王子のホタルスポットは?
ホタルが生息するのはきれいな水があるエリア
水の流れも重要で、流れが穏やかでないといけません。
さらに、餌となるカワニナがいることも条件です
それから、重要なのが暗いこと
ホタルは光を使ってコミュニケーションを行っており、月明かりでさえも明るすぎるくらいです。
近くに街頭や街明かりがあるような場所ではホタルは活動できず、ホタルの生息地にはならないでしょう。
八王子の有名ホタルスポット
八王子市内には上記のようなホタルの生息条件に当てはまる場所が何か所かあります。
自分で探すこともできますが、手っ取り早くたくさんのホタルを見たいのであれば、ホタル観賞を売りにしているところに行くのも手
夕やけ小やけふれあいの里 ホタルの夕べ
宿泊施設や温泉もある陣馬高原方面にある夕やけ小やけふれあいの里
ここでは、毎年6月半ばくらいにホタルの夕べを開催しています。
園内には小川が流れており、裏には川遊びができる北浅川も流れています。
園内でたくさんのホタルが育ち、たいへんきれいです。
入場料は大人100円 子供50円
うかい鳥山 うかい竹亭 ほたる狩り
奥高尾の自然あふれる「うかい鳥山」では炭火焼料理を楽しみながら、建物を消灯し、庭を飛び交うホタルの光を堪能できます。
食事後にはほたる観賞の夕べで敷地内の山野草園でより身近にホタルの光を堪能できます。
約2000坪の日本庭園内に点在する離れで懐石料理を楽しめる「うかい竹亭」では池や小川のある日本庭園を飛び交うホタルを見ることができます。
八王子のホタルスポット調査結果
ここからは、実際に私が足を運んでホタルの生息調査をした結果をご紹介
なんと6月5日でもうすでの30匹近くのホタルの乱舞が見れました。
ホタルの生息地保護のため、調査結果は明確に公開しません。
気になる方には連絡をいただければお教えします。
お願い
ホタルはきれいな環境でしか生息できず、一時期は八王子市内でもほとんど見れませんでした。
近年は戻ってきている場所も多いですが、みなさんの協力無しにはホタルは生息できません。
そのため、今回ホタルがいた場所はブログでははっきり教えません。ホタル観賞を楽しみたい人は連絡いただければ個別にお教えいたします。
ホタル観賞には必須の虫よけ
蚊に刺されないようにするのは当然ですが、ホタルや環境へ配慮した虫よけにしてあげてくださいね。
ホタル観賞のマナー
蛍はその光でコミュニケーションを取っています。
懐中電灯や車の光ですぐに生体が乱されてしまいます。
ちゃんとした観賞場所などでは、入場時に携帯電話も預けるところがあるほどです。
あくまで野生の環境なので、自身の安全確認とも合わせて考えればいいと思いますが、なるべくホタルを守ってあげてください。
フラッシュ撮影も当然厳禁です。
来年からホタルが絶滅してしまいます。
また、ゴミを捨てないなどの環境保全はもちろん、ホタルを捕まえるようなこともしないようにお願いします。
暗闇に輝くホタルの光 スマホのカメラではこれが限界・・・
浅川 国際マス釣り場上流
中央道沿いに山梨方面へずっと山を登っていくと国際マス釣り場があり、最後は登山者向けのバス停になります。
このあたりはホタルの目撃情報も多く、結構入念にさがしてみました。
川はずっと道路と並行して流れているので、車の通りや街頭で明るい場所が多いですが、何か所か陰になっていて暗い場所もあります。
かなり上流なので流れが急な場所が多いですが、それでも草地がある部分もあり、ホタルには期待が持てそうです。

浅川 小仏関所付近
国際マス釣り場のさらに手前部分、高尾駅から小仏関所付近は、上流部よりも流れが緩やかになり、より蛍にとっては環境はよさそうです。
ただ、小仏関所のあたりは川が道路から遠いので、探しに行くのは一苦労
まっくらな場所もあるので、夜間は気を付けないと危険です。
その分、ホタルにとってはいい環境かもしれません。
湯殿川 トヨタ自動車学校上流
湯殿川は京王線よりも南を流れています。
新しくできたトンネルの工事で水が汚くなっていた時期もありましたが、またきれいになった様子
うちから近いこともあり、よく遊びに行く川です。


浅川よりも流れが穏やかなので、ホタルにとってはよりよい環境かもしれません。
特に、遊歩道が整備されており、住宅の光があまり川まで来ない部分はホタルの生息の可能性が高いです。
初沢川 高乗寺付近
高尾駅から見える謎の塔(みころも霊堂)がある付近を流れている初沢川
上流には高乗寺があり、お寺にはコイがいる池もあります。
初沢城というお城があったあたりは、里山になっていて、八王子市内でもかなりのどかなエリアです。
調査時は初沢川は水が少なかったのですが、桜を見に行った時には結構水量もあって、小魚もいました。
生態系が豊なのはホタルの生息にはいいことでしょう。
調査結果まとめ
今回は上記の場所を中心に高尾付近を調査していきました。
すると、いるではありませんか、野生のホタルが
そこには30匹近いホタルが乱舞していて、とても幻想的な光景でした。
今後も、毎年ホタルが見られることを願って、この自然を残していかないといけませんね。
コメント
[…] 1. 2020年6月 八王子市でホタル生息調査 浅川、湯殿川、初沢川 […]
[…] 1. 2020年6月 八王子市でホタル生息調査 浅川、湯殿川、初沢川 […]