高尾在住の私でもあまり行くことが無い高尾名店街
かなり寂れた雰囲気も出ていますが、スーパーや本屋、百円均一のダイソーなどもあり、地元民にとっては大切な駅前のショッピングモールです。
買い支えないと・・・
たまたま、高尾駅でランチをするタイミングがあり、高尾名店街を散策していると、薬膳しゃぶしゃぶと書かれた見慣れない無いお店が

気のいい店員さんに聞いたところ割と最近できたようで、早速行ってみました。
薬膳しゃぶしゃぶが食べられる「森の茶屋」
薬膳しゃぶしゃぶという聞き慣れない言葉に惹かれて早速入店
お店の名前は「森の茶屋」ということで、いかにも高尾らしくていいですね。
高尾名店街の公式HPはこちら
食べログサイトはこちら
薬膳しゃぶしゃぶは身体に良くてコスパも抜群
店頭でも紹介されていた薬膳しゃぶしゃぶですが、スープと肉の種類が選べます。
スープは白湯コラーゲンと薬膳白湯と薬膳火鍋の三種類だったので、薬膳白湯と薬膳火鍋を一つづつ注文

お肉はイベリコ豚とラム肉だったので、こちらも一つづつ注文
お肉は最初から半分づつに分けて提供してくれました。


薬膳鍋なので、スープには薬膳が入っています。
クコの実、なつめ、黒きくらげと白きくらげ、八角、唐辛子、豆鼓(とうち)、竜眼などが入っていました。
店員さんに色々教えてもらったんですが、覚えきれませんでした・・・
火鍋がちょっと辛かったというのもあるんですが、食べた後は冬の高尾の寒さも吹き飛ぶくらいポカポカでしたよ。
お肉もそこそこの量があり、漬物も付いてご飯も黒米で、デザートも付いてなんと税込み880円(白湯コラーゲンの場合)

しゃぶしゃぶでしかも薬膳で健康にも気を使った食べ物がこんな値段でいいんでしょうか?
かなりコスパがいいです。
薬膳しゃぶしゃぶ以外の一品料理はほどんど無いですが、おでんが気になるところ・・・
店員さんの話では、おでんも薬膳おでんだとのことでした。

メニューはこちら
食材は相模原の畑の無農薬野菜
薬膳鍋と言うくらいですから、食材にも気を使っています。
白菜や人参など、鍋の具材の多くは相模原の農家から直接仕入れているそうです。
私達もよく行く、道志道沿いの畑で作っているようですよ。
道志道をよく利用する人はわかるんじゃないでしょうか?
こちらは道志道を使って山中湖のイルミネーションを見に行った記事

ドリンクもあるので飲みながら薬膳も
薬膳とは対照的ですがお酒もあります。

定番の生ビールや焼酎、ハイボールなどがメインですが、七賢などの日本酒や中国酒もあります。
飲み過ぎは良く無いですが、ほどよくお酒を嗜む程度であれば薬膳効果と相まって健康的になる?
アットホームな店内

店内の雰囲気は新しくオープンしたお店だけあって清潔感はあります。
ただ、チェーン店などの様にしっかりとコンセプトを持って洗練されたデザインというよりは、ちょっと家庭的な感じと言うんでしょうか。
手作り感あふれるお店でした。
店員さんもワンオペで、ホールとキッチンを行ったり来たりしながらだったので、注文してから提供までの時間は結構かかりました。
あまりお客さんがたくさん来ることを想定していない様子で、のんびりした、アットホームな雰囲気で高尾らしさ満点です。
ちなみにペイペイは使えます。
店舗情報(アクセス・営業時間)
最後にお店の情報です。
高尾名店街の二階、奥の方にあります。
グルメシティと名店街の間です。
駐車場は名店街の駐車場を利用可能です。
利用料金1,000円以上で1時間、2,000円以上で2時間無料になります。
営業日は火曜日と木曜日が定休日です。
営業時間はランチタイムが11時30分から14時30分
ディナータイムが17時から20時のようです。
まとめ
高尾の地元民でもあまり行くことが無い高尾名店街
そんな名店街にコスパ抜群で薬膳鍋が食べられる、文字通り名店を見つけてしまいました。
自然豊かな高尾で、健康的な食事を美味しく食べられるので、これからも通ってしまいそうです。
真夏の涼を求めてマイナス4度も涼しい高尾山ビアマウントに行ってみた
昼総合点★★★★☆ 4.0



コメント