【2022年】東京都内八王子市高尾エリアで野生のフクロウが見れる場所

アウトドア

フクロウ(梟)、愛嬌ある顔と丸々としたフォルムで最近人気の鳥ですね。
正確には猛禽類

そんなフクロウに出会える、フクロウカフェなんかも大人気ですが、野生のフクロウに出会えるなら、ぜひとも野生で見てみたくないですか?

フクロウは意外と身近な動物で、都内の住宅地に近い場所でも結構生息しています。

八王子で野生のフクロウに会える場所

今回は、そんな野生のフクロウに出会える場所を紹介します。

八王子市の高尾エリアに引っ越してきて、野生の動物と出会える機会が格段に増えましたが、フクロウに出会えたのはとっても嬉しい出来事でした。

正確にはフクロウでは無くアオバズク

ここまでフクロウフクロウと言ってきていますが、正確にはアオバズクになります。

日本の鳥百科「アオバズク」

フクロウ目フクロウ科なので、見た目はほとんどフクロウと同じです。夜になると山や森で「ホッホー」と聞こえる鳴き声は実はフクロウでは無くアオバズクのものです。
日本では最も身近なフクロウと言われています。

羽角と呼ばれる耳のようなものがあるフクロウの仲間をミミズクと言いますが、アオバズクは羽角が無いので、フクロウと言えますね。

野鳥観察のマナーは守ってください

高尾に移住してから自然の美しさやすばらしさを身をもって感じています。
素敵な自然を手軽に感じれるスポットとして高尾山が人気なのもうなずけます。

ですが、この自然もかつては人の手によりかなり汚染されていた時期もありました。

先人たちが何十年もかけて、やっと八王子の浅川にも鮎の遡上が確認されるなど、地元の人々を含めたくさんの努力の賜物なんです。

最近だと撮り鉄の撮影マナーが問題になっていますが、野鳥観察でも路上駐車や長時間の占拠行為は迷惑になるので避けましょう。

野生の動物は動物園の動物とは違い、警戒心も強いですし、ストレスを与えることで様々な問題が起きるので、動物の生活を脅かすようなことはしないようにしましょう。
当然、ゴミの持ち帰りなど常識的なマナーも守るのは絶対です。

野生のアオバズクを観察できる八王子市御霊神社

近年、毎年のように野生のアオバズクが確認できているのが八王子市の御霊神社です。

湯殿側沿いにある自然豊かな神社で、神社の脇を流れる湯殿側には川エビやシマドジョウ、鮎などもいます。

川の上にはカワセミが飛び、神社のすぐわきに毎年営巣していて、カワセミの親子も確認できました。

八王子市で野鳥観察 アオバズク、カモの雛、カワセミが見れるスポット

そんな自然豊かな場所だからこそ、神社の境内にある大木にアオバズクが毎年営巣しています。

アオバズクは木の洞に営巣するのですが、境内の本殿脇の大木上部に洞があり、そこが毎年の営巣スポットのようです。

アオバズクが見れる時期、時間

アオバズクは毎年5月くらいから営巣を開始し、樹洞に巣を作ります。

昼間は雄が巣の外で見張りをするので、その雄を観察するのがアオバズク観察にはベストです。

暗くなってくると夜行性のアオバズクは巣から離れて餌となる虫などを捕まえに行きます。

こうなってしまうと、アオバズクと出会うのは難しいですし、音も無く飛ぶフクロウを夜間に探すのは至難の業でしょう。
そのため、昼間の明るい時間帯が観察にはぴったりです。

時期としては営巣を開始する5月初旬から雛が孵って大きくなり飛び立つ8月中旬くらいまでが観察できる時期になります。
夏本番の時期では親鳥と並んで木に座るかわいらしい一家の姿を確認できるかも。

そして繰り返しになりますが、アオバズクの観察は常識的なマナーを守って行ってください。
神社の境内になるので、迷惑にならないように、一般用の駐車場なども無いので移動手段なども考えましょう。

鉄腕DASHでも紹介された

実は、この御霊神社、野生のアオバズクが観察できたとして「ザ!鉄腕!DASH!」でも紹介された神社なんです。

私も人に聞いた話なので、番組内でどれくらい紹介されたのかはわかりませんが、八王子のスポットがテレビ番組で紹介されるのはうれしいですね。

当時の番組の様子はこちら

近隣では蛍鑑賞も

八王子市民は知っていると思いますが、湯殿川はの名所として有名です。

【2020年6月】八王子市でホタル生息調査 浅川、湯殿川、初沢川のホタルスポット

御霊神社から高尾山方面に少し進んだ、上館公園付近から、下流の由井三小付近までは住宅街の光を遮る工夫などをして、街全体で蛍を増やす努力を続けて来ました。

その結果、いまでは川のいたるところで蛍を見ることができます。

大体5月末くらいから梅雨の終わる6月後半くらいまでは確認できると思うので、昼間はアオバズク観察、夜は蛍鑑賞をしてはいかがでしょうか。

まとめ

野生のフクロウが見れるスポットは八王子市のほかにもさいたま市など結構都心に近い場所でも存在します。

意外と身近な動物なんですが、闇夜に紛れるのは得意な動物で夜行性なんで、居場所がわからないと見るのは難しいですよね。

場所を荒らされたり、アオバズクの平穏が脅かされたりする心配もあったので、ブログに載せるか1年以上迷いましたが、自然の素晴らしさを肌身を持って大勢の人に知ってもらいたいと思い公開しました。

高尾山に来たら、ぜひ野生のフクロウを見て癒されてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました