夏になると人気になるビアガーデン
冷房の効いた室内で飲むビールもいいですが、夜風に吹かれながら屋外で飲むビールも格別
特に昨今は新型コロナの影響もあり、屋外で楽しめるビアガーデンは気持ち的にも飲みやすい?
そんなビアガーデンですが、実は山の上で飲むことができるビアマウントというのが高尾山にあるのはご存じでしょうか?
高尾山ビアマウント
八王子市民や多摩地域の人は割と知っている高尾山ビアマウント
そんなビアマウントとはどんなところなのでしょうか?
実際に行ってみました。
山頂で飲めるのはアクセスが良いから
私も山登りをやるのでわかるのですが、山頂で飲むお酒ってやっぱり格別
でも、酔いが回りやすいし、下山を考えると危険ですよね。
ですが、高尾山ならケーブルカーやリフトなどで気軽に山の上まで行けるので、下山の心配がありません。
だから、山の上で思いっきり飲めるんですね。
アクセスはこんな感じ
実際には山頂ではないですが、かなり標高は高いです。
普通ならお酒を飲めるような場所ではありません。
ケーブルカーの乗り場から徒歩1分で入口なので、アクセスは良い(?)と言えるんじゃないでしょうか。
しかもビアマウント営業中は下山のケーブルカーが遅くまでやっているので、安心です。
ちなみに、京王線の切符とケーブルカーの切符がセットになったお得なプランもありますよ。
お得な京王線の公式HPはこちら
ビアマウント営業時間
気になるビアマウントの営業時間
開催期間:2022年6月15日(水) から 10月15日(土) まで
営業時間:毎日13:00 ~ 21:00 (ラストオーダー 20:45)
ケーブルカーや京王ライナーもビアマウントの時間に合わせて運転してくれています。
高尾山ビアマウント行ってみた
実際に高尾山ビアマウントに行ってみました。
行く途中からテンションがあがる
木材をたくさん使った高尾山口駅
温泉やお土産屋さんなど、観光地化されていて、新宿から1時間以内とは思えないです。
夕方でしたが、早くも涼しさを感じます。
それだけでもテンションはあがりますが、ケーブルカーに乗れば標高と一緒に気分も上昇
ケーブルカーでの日本一の急こう配(31度18分)では、身体が斜めになるほど重力を感じます。
山頂はまだ日が出ていても風が抜けるので体感温度は地上とはかなり違いそう
実際に標高100m上がるごとに気温は0.6度下がるそうです。
高尾山の標高が599mなので、3.6度下がります。
風なども考えると大体4度くらいは体感温度が低そうです。
なんと食べ放題飲み放題
高尾山ビアマウントのコースは食べ放題飲み放題のみ
料金は大人一人4,200円ですが、飲み放題までついてますから、妥当なところではないでしょうか。
メニューは結構豊富で、全部食べようとすると中々大変
八王子の名産品も取り扱っており、八王子産パッションフルーツサワー(ノンアルのソーダもあり)や、八王子産野菜のサラダ、八王子ナポリタン、更に八王子ラーメンもあります。
とうとう発売八王子市のご当地キャンディーはあのサクマ式ドロップスから発売
八王子ラーメンは〆にもってこいですね。
そして、お酒が豊富
特にビールの種類は圧巻
定番のスーパードライや一番搾りはもちろん、マルエフ黒、プレミアムモルツエール、ハイネケン、ハートランドなどなど
激レア入手困難 知る人ぞ知る八王子の幻絶品ご当地ビール「高尾ビール」
夏限定なら一番搾りフローズンまで
もちろん、高尾の地酒である高尾の天狗なんかもありますよ。
ジョッキ交換制なので、時間内に全部飲めるのは相当強い人でしょうね。
全席屋根付き、屋内席もあり雨でも楽しめる
ビアガーデンで気になるのが天気
当然、晴れるに越したことはありませんが、ビアマウントは全席屋根がかかっていて、雨でも問題無く楽しめます。
また、屋内席もあり、こちらは冷房も効いているので、猛暑や雨でも問題無し
スカイツリーや都心の夜景も楽しめる
ビアマウントは高尾山の東側、つまり都心側の斜面に建っています。
そのため、新宿や横浜が一望できます。
天気が良ければ昼間はスカイツリーや東京都庁(かなり厳しいですが)、空気が澄んでいれば筑波山まで見ることができますよ。
ビアマウントのお楽しみ、夜になれば都心の夜景がとっても綺麗
スカイツリーや赤く光る東京タワーはばっちり見えます。
夜景が楽しめるようになるのは日の入り後30分後以降なので、夜景まで見たい人は考えて座席を予約しましょう。
ビアマウントのすぐ前に展望スペースがあるので、飲んだ後にそこで夜景を見るのもおすすめです。ベンチもありますよ。
帰りはライトアップされた高尾山のケーブルカー乗り場が見れます。
ナイトハイク以来の夜高尾山です。
新年早々、フクロウを探して高尾山ナイトハイクで夜中の登山に行ってみた
ビアマウント混雑具合
私が行ったのは金曜日でしたが、満席どころか半分くらいでした。
きっかり二時間制ですので、回転が速いのと、座席スペースが何か所かに分散していて広いため、全然密にはならなそうです。
私が行った時は、ワイシャツ姿の仕事帰りの人が4割、休日に仲間で来たという感じの人が4割と登山の帰りの人が2割と言った感じでした。
団体客が多いかと思っていましたが、コロナの影響か2人や3人と言ったグループも目立ちました。
まとめ
初めて行ったビアマウントですが、まだ7月初旬だったこともあって、夜は寒いくらいでした。念のために持っていったマウンテンパーカーを着用したくらいです。
昼間は都心部より若干涼しいかなくらいですが、緑が多いので夜になるとかなり涼しくなります。
風もあると体感温度は結構低くなるので上着を持っていくと安心かも
冷房の風ばかり浴びていて自律神経が乱れていたので、自然の風を楽しめたのが良かったです。
気になっている人はぜひ一度行ってみてくださいね。
コメント