【ベスト5】高尾に移住して田舎暮らしを始めた私が買ってよかった便利なもの5選

雑記

今回は、最近買ってよかったものを紹介します。

ただ、あまり田舎暮らしとかは関係ないかも・・・

炭酸水メーカー

まず紹介するのはコストコで購入したドリンクメイト

自宅で水やジュースを炭酸にできる機械です。

炭酸メーカーは様々なメーカーや機種がありますが、私が買ったのはこちら

電源不要で場所もあまりとらず、水以外も炭酸にできるのと、ガスシリンダーの交換がコストコや近所でできるのでドリンクメイトを選択しました。

空になったガスシリンダーは家庭ごみでは捨てられないので、購入店舗に持っていくか、郵送する必要があるんですよね。

ドリンクメイトのガスシリンダーの購入(廃棄)が可能な店舗一覧はこちら

詳しくはこちらの記事にまとめています。

コストコの炭酸水メーカー、ドリンクメイトを最安値でお得に買ってみた

ちなみに、ほぼ毎日炭酸水をコップ2杯は飲んでいますが、ガスは2か月以上持ちます。
ジュースも炭酸にできますが、洗うのが面倒なので水しか炭酸にしていません。

ダイソンのコードレス掃除機

最近購入したダイソンのコードレス掃除機

吸引力が落ちない、ただ一つのアレです。

昔、キャニスタータイプの掃除機を使っていて、利便性を求めて格安のコードレス掃除機を買ったことがありました。しかし、吸引力が弱く、ローラー部分に髪の毛が絡まったりして、全然使えなかったんですよね。

結局、キャニスタータイプも捨てることができず、掃除機二台持ちに・・・

最近はコードレス掃除機も種類が増えてきていますし、吸引力の強いタイプも多いです。

ダイソンは、見た目があまり好きではなかったのでですが、国産メーカーなども含め実店舗で比較したところ、やはり一番性能が良く、型落ちであればコスパも悪くなかったです。

結果、これが大成功

我が家はマンションで、和室もあるタイプなんですが、ダイソン1台持ちで十分でした。

ローラー部分に絡まることも無いですし、大きなゴミも吸ってくれます。
もちろん、小さいゴミをぶちまけちゃった時も、しっかりと集めて吸ってくれるのでキャニスター掃除機は捨てることができました。

収納スペースが限られたなか、掃除機をコードレス一台にできたのは大きかったです。

Dyson コードレスクリーナー V7 Fluffy Origin SV11 TI
ノーブランド品

電動歯ブラシ

歯医者や病院など、医療については田舎よりも都心の方が充実しているのは間違いないです。もちろん、一概に全部そうとは言えませんが、私自身歯医者は都心部の歯医者に昔か
ら通っています。

以前、根っこに膿が溜まっていて抜歯が必要と言われた歯があったのですが、抜きたくなかった私は10件以上の歯医者をセカンドオピニオンで訪問

ほぼすべての歯医者で抜くしかないと言われたんですが、根幹治療が得意な歯医者では直せると言われ、治療してもらってからその歯医者に通っています。
ラバーダムや拡大鏡による緻密な根幹治療を保険適用でやってくれる良心的な歯医者でした。

歯医者の話はこのくらいで置いておいて、歯のお手入れはしっかりしたいですよね。

電動歯ブラシはメーカーも商品も多いですが、こちらのネットで購入したもので十分満足です。

一度、かかりつけの歯医者にもこの電動歯ブラシを見てもらったのですが、振動や大きさも問題ないとお墨付きをもらいました。1万円くらいするものと変わらないと言われたので、コスパも抜群です。

磨いた後の爽快感が全然違う上、電動歯ブラシにしてから歯石も減りました。

気になっている人はぜひ、電動歯ブラシを試してみてください。

ホームシアター、スピーカー

お次はホームシアター

自宅時間を多く過ごす、田舎暮らしのお供とも言って過言では無いですね。

私が購入したのはこちらの国産スピーカー

詳細はこちらの記事でまとめています。

【お家時間満喫】RATOM(ラトム) サウンドバーでホームシアター計画

電気圧力鍋

最後に紹介するのは電気圧力鍋

こちらも何種類かメーカーがありますが、我が家は炊飯器の代わりにもなるこちらを購入

海外メーカーですが、一度故障した時に、しっかりと補償対応してくれて新品交換してくれましたよ。

ご飯のおいしさは高級炊飯器の方がいいのでしょうが、どうせまとめて炊飯して冷凍してしまうので、あまり気にしていません。
これによって炊飯器を捨てることができたのでキッチン周りがスッキリ

道の駅や田舎のスーパーでまとめ買いした様々な食材や釣りで手に入れた魚など、田舎暮らしでは様々な食材を扱います。電気圧力鍋があると、料理の幅も広がるし、変わった食材を調理することもできるので、便利です。

我が家はスーパーで購入した牛スジを煮込んだり、自分で釣り上げた真鯛でタイ飯をしたり、カオマンガイを作ったりしました。

田舎のスーパーって色々な食材や魚が手に入るのでこういった調理器具があるといいですよね。

インスタントポットのレシピはこちら

まとめ

田舎暮らしはあまり関係ないのかもしれませんが、どれも高尾に引っ越してきてから購入したものです。

こうやって書いてみると、意外と田舎暮らしと相性がいいものばかりですね。
家賃や生活費が安くなった分、こういった便利家電などにお金を回せるようになったのかも。

どれも本当に買ってよかったものなので、気になる商品があった人は、購入することをおすすめしますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました