とうとう発売八王子市のご当地キャンディーはあのサクマ式ドロップスから発売
先日、高尾エリアで買い物をしていると「八王子キャンディー」なるものが大量に売られていました。
八王子キャンディが佐久間製菓から発売
高尾(狭間)のイトーヨーカドーで買い物をしていると、食品売り場入り口に大量のあるお菓子が陳列されていました。
遠くからでも見える「八王子」の文字
気になり近づいて見ると「八王子キャンディ」と書かれています。
八王子キャンディとは
専用の売り場がヨーカドー内に3か所くらい設けられており、地元愛が伝わってきます。
売れ行きも上々のようで、2か所の売り場では棚が何か所か空になっていました。
みなさん結構買っているようです。
売り場には商品の説明が書かれていました。
どうやら八王子の原料(パッションフルーツ)を使用して、八王子の工場で作ったご当地キャンディのようです。
メイド・イン・八王子
八王子市では10年前くらいから特産品を生み出すべくパッションフルーツの生産に力を入れているようです。
後継者問題が大変な農業で若手農業後継者が中心となり名産化を目指しているようですね。
実は八王子市は東京都内(島しょを除く)において、農産物栽培面積、および生産金額ともにナンバー1だそうです。
都心部はともかく、あきる野市や青梅市、町田市などより上なんですね。
ナンバー1であるにも関わらず、これと言った名産が無いので、パッションフルーツに目を付けたそうです。
ちなみに、ゆるキャラもいるようです。
八王子パッションフルーツ生産組合オリジナルキャラクター「ふるーみん」(生産組合HPより)
佐久間製菓は八王子市に縁のある会社
八王子市の名産品「パッションフルーツ」をキャンディにしたのは、佐久間製菓さん
そうです、あの「サクマ式ドロップス」の会社です。
佐久間製菓は本社こそ豊島区にありますが、商品センターと工場は八王子市にある八王子に縁のある企業だったため、キャンディとしての発売となったんじゃないでしょうか。
佐久間製菓の八王子工場は東浅川町にあるようですね。
高尾駅にも近いので我が家からも近いです。
八王子の原料で八王子の工場で作る、まさに地産地消ですね。
八王子キャンディ買ってみた
当然、八王子キャンディは即購入です。
味は八王子産のパッションフルーツ味
パッションフルーツ味ということですが、どうなんでしょうか?
食べてみると、みかんとか柑橘系に近い味ですね。
見た目もサクマ式ドロップスの飴に非常に良く似ています。
味もサクマドロップスに入っていても違和感無い感じ
値段も一袋200円で、中に結構入っているので満足度は高いです。
八王子キャンディは美味しい
パッションフルーツをそのまま食べたことはありませんが、南国感のある味に仕上がっていますね。
夏の海を見ながら食べたい味です。
でも、春先のこたつに入りながら食べたのも美味しかったですけどね。
地産地消として地元の人に愛されることはもちろん、ご当地キャンディとして高尾山などの観光地でもお土産用とかにいいんじゃないでしょうか。
まとめ
とうとう、八王子にもご当地キャンディが出来て、今まで少なかった特産品やお土産の選択肢が増えてきた感じがします。
激レア入手困難 知る人ぞ知る八王子の幻絶品ご当地ビール「高尾ビール」
普通に料金も安く、スーパーで購入できるのでこれからも定期的に購入してしまいそうです。
親戚の家に行くときとか、買っていくと話題になるかもしれませんね。
コメント