八王子市内の小さな小川に天然のドジョウと川エビを採りに行ってみたら
東京都の西のはずれ、高尾山の麓の八王子には小さな小川がたくさんあります。
かつてはウナギや鮎もいたそうですが、現在はどういった魚がいるのだろうか?
気になってジョギングがてら川を除くとアブラハヤのような小魚がいました。
さらに気になりある時、近所の湯殿川を覗いてみると・・・
なんと大量のドジョウらしき魚とわずかですが川エビがいました。
別の日に浅川を覗いてみるとこちらにもドジョウと川エビが
今回はこれらを捕まえるべく罠を仕掛けてみました。
湯殿川と浅川では鮎の目撃情報も
湯殿川(ゆどのがわ)は東京都八王子市の西南部を流れる多摩川水系の一級河川である。浅川(南浅川)支流である。別名小比企川、時田川。
オイカワ、ギンブナ、タモロコなどの生物が生息する。
ウィキペディアより
浅川は有名ですが、湯殿川は浅川の支流になります。
浅川は多摩川の支流で、八王子市民なら誰もが知っている、八王子の街中を流れる河川
近年は浅川も湯殿川も水質がきれいになっており、夏は子供が泳いでいたり、アユやニジマス、ヤマメを釣っている人もいます。河川敷でレジャーシートを敷いて楽しむ人も大勢います。
なんと最近ではアユの遡上お目撃されているそうです。
あなどれません、八王子は自然が豊かですね。
トラウトをやらない私ですが、家から近いこともあり、いつかは挑戦したいなと思っていたりするのですが・・・ アブラハヤ釣りはしたことありますが、小物釣りも楽しめる地元の人御用達の川です。
湯殿川は浅川に比べ河川敷が無いカミソリ護岸の部分が多く、川沿いの遊歩道をジョギングや犬の散歩をする人は多いですが、水辺に近づける場所は数か所の親水公園くらいです。
※湯殿川など、河川には漁業権が設定されているので漁具を使った魚の採取は禁止されています。釣り等は漁業権の設定が無いエリアか遊漁権を購入して行いましょう。
八王子の小川でドジョウとエビを採る
ドジョウとエビ狙いで罠を仕掛けます。
ペットボトルでお魚キラーを作る
ペットボトルで魚などを採取するトラップは、川の近くに住む人は子供のころに造ったことがあるのではないでしょうか?
作り方は簡単
まずは大きめのペットボトルを、飲み口の下の部分で切って、二つに切り分けます。
カッターやハサミで手を切らないように注意しましょう。
次に、二つに分かれたパーツをつなげる穴をあけます。
それと、水の流れを作るための穴をテキトーに5,6か所あけます。
ハサミでぐりぐりやれば、意外と簡単に穴をあけられますよ。
そして、ペットボトルの中に餌となるものと重りの石か何かを入れておきましょう。
最後に、二つのパーツのうちの飲み口側を通常とは逆向きにして、ペットボトル本体に差し込むようにして、穴に紐か結束バンドを通してそれぞれのパーツを固定したら完成
ドジョウ・川エビ採りの罠には餌は何を入れた? お酒のおつまみでOK
餌は、川釣り用の練り餌などがあるといいのですが、うちにはなかったのでお酒のおつまみで代用
みんな大好き子イワシの乾き物と、さきイカ、つまみ鱈という酒の肴三銃士と、家にあった海釣り用の餌であるパワーイソメを追加して、4点セットを作りました。
それぞれ、少量づつをスーパーのビニール袋に入れて、口を縛り、余分な部分をカット
臭いや味の成分がでるように、穴を大量に開けておきます。
これで餌は完成
お魚キラーを設置
設置した罠は全部で4つ
ちょっと離れた場所、2か所に2個づつのお魚キラーを設置
流れが速い場所は流される可能性があるのと、そもそもドジョウやスジエビはいないので、水草が生えていて、流れが遅く淀んでいるような場所に沈めました。
回収する時を考えて、設置した場所を忘れないようにしましょう。
設置は、夕方、17時くらいに行いました。
八王子の川にはシマドジョウ・スジエビ・サワガニがいた
罠を設置してから約4時間後
夜の21時過ぎにお魚キラーを回収しに行きました。
釣果は・・・シマドジョウ2匹
最初に、川の上流側に設置した2つの罠を回収
それぞれ、流れがほとんど無いところと、少し流れがあるところに設置したのですが、残念ながら何も入っていませんでした。
その後、下流側の2つを回収
すると・・・
お、なんか入ってる
なんとドジョウが二匹採れていました。
そして、川を見ているとエビが泳いでいるのが見えます。
うまく掬って・・・一匹ゲット
後日、カワエビをたくさん捕まえて食べたときの記事はこちら
川底を捜索すると沢蟹を見つけました
その後、川底にライトを当てて見えいると、なんとサワガニを発見
以前も一匹見つけたことがあるのですが、良く見ると結構います。
頑張れば10匹くらいは採れそうでしたが、まだまだ数が少ないようなので、ここは自粛
もう少し増えたら少し捕まえて、から揚げにしてもいいかも。
最後はリリース
今回の釣果はドジョウ2匹とスジエビ1匹
最初は10匹くらい確保して食べる予定でしたが、少ないのでリリース
小さかったですしね。
もう少し大きくなって、数が増えたらまたリベンジしようかと思います。
別日にカワエビを食べたときの記録はこちら
まとめ
八王子市内を流れる小さな川でもドジョウやエビがしっかりいますね。
近年は水がきれいになってきており、なんと鮎の目撃情報もあるということで、地元の人々の努力かと思います。
私は、コイくらいしか見たこともありませんが、たしかに水もきれいだし、色々な生き物が増えてきている様子
今回のドジョウ捕獲は失敗に終わりましたが、またいつかリベンジしたいと思います。
ドジョウの栄養価や調理法はこちら、柳川鍋が有名ですね。
【珍味】妊活にオススメする妊娠力を高める一味変わった食べ物を紹介
八王子でも柳川鍋が食べられるお店があるようですよ。
コメント
[…] […]